2010年12月4日土曜日

マックが24時間宅配サービス開始へ

 マックのデリバリーサービスが始まる。日本経済新聞によると、日本マクドナルドが、ハンバーガーやポテト、ドリンクなどの配達サービスに乗り出すことが明らかになった。原則24時間体制で注文を受けて店舗から自宅やオフィスにバイクなどで届ける。
まず、今月下旬から東京・世田谷の店舗で試験的に開始し、来年4月までに、都内で10店舗程度実施する。その後、来年夏をめどに全国展開するという。
取扱商品は店舗の全メニューとする予定。配達地域は店舗からバイクで10分以内とし、コールセンターで注文を受け付ける。ただ、配達の人件費などを考慮しており、宅配料金を別に徴収するか、メニューを値上げすかなどを検討している。
全世界のマクドナルドグループではすでに、韓国や中国など20カ国・地域で配達サービスを手がけている。なかには売上高の3割が配達サービスで占めるケースもあるという。
デフレや少子高齢化で苦戦が続く外食産業にあってマクドナルドは数少ない勝ち組。同社が配達サービスを実施することで、ピザや弁当などの配達を軸にした事業者にとっては、大きなライバルとなりそうだ。
そういえば、どうして今までなかったんだろう、という感じがしました。 すでに、韓国や中国などでは宅配サービスがあるんですね。ピザ、弁当、ファミレス、そしてハンバーガー。次は何が宅配に乗り出すでしょう・・・
牛丼かなぁ。

エコポイント、その大波と余波

住宅エコポイントの人気の高まりを受け、代表的な住宅断熱材のグラスウールが不足し、省エネ住宅の建設が大幅に遅れている。従来のほぼ2倍の国産断熱材の 使用が義務付けられており、生産が追いつかないためだ。今年10月までの消費量は昨年1年分の生産量に相当し、約2万戸分のグラスウールが来春まで不足す るとみられる。このまま建設の遅れが続けば、建築代金の支払いが延び、資金繰りに行き詰る工務店が増える恐れがあるとして、経済産業省と国土交通省も実態 調査を始めた。

住宅エコポイントの対象となる「次世代省エネ基準」は、従来のほぼ倍の国産グラスウールの使用を定めている。08年のリーマン・ショックで急減した国内 の建築需要を刺激する狙いがあった。10年度上半期(4~9月)の新設住宅の着工戸数は、前年同期比6.2%増の40万7895戸。エコポイントを申請し た省エネ住宅は10月末で10万9445戸に上り、新築の省エネ住宅の比率は約1割から約4割に増加した。

エコポイント人気によるグラスウール不足は、中小工務店の経営に影響が出始めている。国交省が先月実施した全国約1700の工務店を対象にした調査によ ると、「代金がもらえず年が越せない」「お客に工事が延びることを言い出せない」など建設の遅れや経営への不安を訴える声が上がっており、全体の約6~7 割が来年3月までの受注分に必要なグラスウールを確保できる見通しが立っていないという。

経産省と硝子繊維協会の推計によると、今年1~10月の住宅向けグラスウールの消費量は約10.9万トンで、同時期の生産量(約10.8万トン)を上 回った。国産品は大手2社が全体の約8割を生産しているが、金融危機以降、住宅不況のあおりで大幅に減産。今回の需要急増には在庫と増産で対応しているが 「受注残は約1カ月分あり、来春までは注文がさばけない」という。住宅向けの不足は推定約1万トン(硝子繊維協)で、標準的な省エネ住宅1戸で約500キ ロのグラスウールを使うため、約2万戸分に相当する。経産省はメーカーに対し、増産や輸入の検討、中小の工務店への供給に配慮するよう求める通達を出し た。

”住宅エコポイントの対象となる「次世代省エネ基準」に、従来のほぼ倍の国産グラスウールの使用を定めている”とは知りませんでした。国内メーカーへの助け船となっているわけですが、需給バランスの崩れが中小工務店の経営に影響・・・という、なんとも裏腹な状況です。本来ならこの政策で大企業だけではなく、末端の中小企業までもが潤うはずなのに。いや、潤わなければならないのに。何か苦々しく感じます。

2010年12月3日金曜日

そしてバングラデシュへ

日本企業が出資する中国現地法人は約5000社近く。これらの企業は今回の尖閣諸島のような問題が起こるたびに、反日運動などの中国リスクに脅えてきた。 ならば、いっそのこと出ていったらどうか。もう、この国には安い人件費のメリットも失われつつあるのだから、と評論家の宮崎正弘氏は指摘する。 
中国では今年、広東省を中心にストライキの嵐が吹き荒れた。ホンダやデンソー、ブラザー工業などの工場は操業を停止する事態になり、ホンダは平均 24%の賃上げ要求をのんだ。今年5月中旬からの2か月間で、ストが発生した外資系企業は40社以上にのぼり、その内7割以上が日系企業だった。
日系企業の賃金は他国の外資系企業より安いのかというと、むしろ逆で、賃金も待遇も上である。日系企業はゴネればすぐに折れるので狙い撃ちされているだけだが、日系企業が賃金を上げれば、いずれ他の外資系もその余波で上げざるをえなくなる。
 昨年まで広東省では平均賃金が月額約790元(約1万円)だったが、今年は1000元(約1万3000円)を超えた。人件費の上昇で、中国に工場を建てるメリットは薄れてきている。
  これまで多くの日本企業が中国市場の巨大さと人件費の安さに目が眩んで続々と中国に進出した。日本のような民主主義の国家で、民間企業に対して強制的に撤 退を命じることは不可能だ。しかし、徐々に「中国リスク」の大きさに気づき、現実には日本企業自身が撤退の意思を示しつつある。
たとえ ば、ユニクロのファーストリテイリングは、人件費の高騰からすでに製造の一部をバングラデシュに移し、今後は製造の3分の1を中国以外へ移転させる計画 だ。すでに欧米のアパレル企業は続々とバングラデシュに進出しており、日本企業もそれに続けとばかりに「バングラ詣で」に繰り出している。繊維産業だけで なく、他の産業でも脱中国の動きが起きており、新たな製造拠点としてベトナムやインドも人気である。

数年前から、中国に生産拠点を置くことのメリットは薄れてきた、そしてそれはどんどん加速するであろうと言われてきました。やはり欧米企業のほうが、そのあたり敏感で対応が早いのでしょうか。 ただ中国市場は非常に魅力ですから、そこは外せないでしょう。
今、生産拠点としてもてはやされている東南アジア各国も、いずれは人件費が上昇し、同じような状況になるのでしょうか。そしたらまた別の地域へ・・・?  なんだか民族大移動のようです。

2010年12月2日木曜日

羽田から海外へ!

今年の年末年始の過ごし方は? 「自宅で過ごす」「帰省」「海外旅行」「国内旅行」、あるいは「仕事」など、人さまざまだろう。ただし今年の年末年始の予定には、例年にない一つの傾向がみられるようだ。

フォートラベルが実施した「2010-2011 年末年始の過ごし方アンケート」によると、トップは「自宅中心」の37.3%。また、海外旅行に出かける人が昨年より5.2ポイント増加して、24.3% の2位となった。ざっと、4人に1人が海外旅行へ行く計算だ(過ごし方が決まっていない人を除く)。

行き先は「アジア」(57.1%)、「ヨーロッパ」(17.5%)、「オセアニア・ミクロネシア」(10.7%)の順に多く、具体的な行き先としては「タイ」「韓国」「台湾」の人気が高い。

海外旅行を計画する人の利用空港は、「成田空港」(47.2%)がトップで、今年、新国際ターミナルがオープンした「羽田空港」を利用する人は17.2% となった。ただし、羽田空港の利用を予定している人のうち、「羽田空港発の国際線を初めて利用する」と回答した人の割合は43.3%にのぼった。

理由としては「アクセスが便利だから」「国内線との接続があって便利だから」という意見が目立つ。羽田空港の新国際線ターミナルオープンが需要喚起となっ たことが、海外旅行を予定している人が大幅に増えた理由の一つに挙げられるだろう。この年末年始をきっかけに、「羽田デビュー」を果たす人が多いようだ。

海外旅行に出かける人が増加! これは良いニュースではないでしょうか。景気低迷、失業率増加等まだまだ「沈」状態の日本ですが、少しだけ安心できるような記事です。そうです、可処分所得の多い方々には「遊び」にもどんどん消費してもらわないと!

アメリカでトヨタ独り負け!?

米調査会社オートデータが1日発表した11月の米新車販売台数は、前年同月比16・9%増の87万3323台と3か月連続で増加した。
年率換算も1226万台と10月と同水準を保ち、米市場の回復傾向が鮮明となった。
ただ、日米大手6社のうち、トヨタ自動車だけが3・3%減と2か月連続のマイナスで「独り負け」だった。ガソリン価格が安定し、米ゼネラル・モーターズ (GM)やクライスラーがピックアップトラックなど大型車の販売を伸ばす中、トヨタが得意とする小型車が伸び悩んだ。中核車「カローラ」の2011年型モ デルを1日に投入したばかりで、新型モデルへの切り替えが遅れたことも響いた。

対前年比で全体の販売台数が増加しているのにもかかわらず、トヨタだけがマイナス・・・。プリウスやレクサスのリコール問題が未だ尾を引いているのでしょうか。しかしトヨタのことです、アメリカ市場でのシェア回復のプランは練り上げているでしょうし、虎視眈々とそのときを狙っていることでしょう!

「せんとくん」のPR効果は絶大!?

奈良県は1日、平城遷都1300年祭の公式マスコット「せんとくん」について、新聞やテレビなどでのPR効果が広告換算額で計約225億円(9月末)に上った、と発表した。 県によると、せんとくんが新聞や雑誌に3580件掲載され、広告換算額は約63億円。テレビで放送された時間は延べ32時間40分10秒で約162億円だった。
一方、1300年祭のイベントなどに10月末までに約1380万人が訪れ、当初予想の年間1000万人を既に4割近く上回っている。平城宮跡には約363万人が訪れた。


すごいですね~「せんとくん」!!
その風貌、はじめは率直にキモッ・・・という感じだったし、賛否も分かれてた記憶がありますが、見慣れた?のか、気付けば人気キャラの仲間入りじゃないですか。絶好調!せんとくん!!

2010年12月1日水曜日

新車販売、11月も厳しさ増す

日本自動車販売協会連合会(自販連)が1日発表した11月の新車販売台数(軽自動車を除く)は、前年同月比30.7%減の20万3246台にとどまった。 3カ月連続の減少で、下げ幅は10月(26.7%)より拡大。11月としては1968年の統計開始以来最大となった。このうち5ナンバーの小型乗用車は 40.1%減の9万0173台で、9月のエコカー補助金終了に伴う反動が販売に深刻な影を落としている。
補助金の恩恵を受けたメーカーほど反動減も厳しく、ハイブリッド車「プリウス」の販売を大幅に伸ばしたトヨタ自動車が34.3%減、「フィット」が好調だったホンダが37.6%減、マツダは40.0%減となった。
「落ち込んだ需要が戻るには数カ月かかる」(都内の販売会社)とみられ、当面は厳しさが続く見通し。ただ、補助金効果による8月までの上積みがあるた め、「12月が前年比3割減となっても、2010年の販売台数は322万台程度と、リーマン・ショックがあった08年を上回る」(自販連)という。
一方、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が同日発表した11月の軽自動車販売台数は、15.9%減の12万0354台。大口受注があったとみられる貨物車が好調だったため、10月(16.2%減)より下げ幅が縮小した。 


補助金が終了してから、やはり厳しいですね。10月以降、各社、 補助金代わりというべきか、独自のサービスに力を入れているようですが、反動はかなりなものですね。
12月からエコポイントが約半減することになる家電製品。11月の駆け込み需要が話題となっておりましたが、こちらも同じような現象になることは想像に難くないです。
それにしても、大口受注があったとみられる軽貨物車って、どこかの運送会社かなにかが大量に購入したのでしょうか・・・。

2010年11月30日火曜日

トヨタ、全方位戦略

環境への規制が厳しい米カリフォルニア州。その南部ロサンゼルスで11月17日に開催されたモーターショーに合わせて、各社は相次いで次世代の環境対応車を発表している。なかでも、トヨタ自動車の戦略は、ハイブリッドのみならずほとんどの環境技術に対応したクルマを2015年までに投入するというものだ。
「いくらトヨタといえどもあの怒濤のようなハイブリッド車の投入には驚いた」。ある大手自動車メーカー関係者はこう舌を巻く。
 2010年11月18日、トヨタは12年末までにハイブリッド車を11車種投入すると発表した。
「トヨタがハイブリッド車を11車種投入」。今回の発表で他社を大きく引き離すことになるだけに、翌日の多くの新聞にはハイブリッド車についての見出しが躍った。事実、当面、ハイブリッド車でトヨタに追いつける自動車メーカーは世界を見回しても一つもない。
 しかし、ライバルが本当におののいたのは「ハイブリッド車以外」の部分にある。今回トヨタは同時に電気自動車(EV)、次世代電池、燃料電池車戦略の三つも発表した。そこからは規模を背景に、したたかに全方位に保険をかけるトヨタの次世代環境車の戦略が見えてくる。
 まずは、12年に発売すると発表したEVである。
 もともと、トヨタはEVが当面、拡大するとは考えていない。「今後10年はハイブリッドとプラグインハイブリッドが主流になる」(小吹信三専務取締役)としている。
 むしろトヨタ幹部からは短い航続距離などEVのネガティブな部分を指摘する声が多く聞かれる。
「けなしているわけではないが、現状で課題が多いことは事実。日産はそれをのみ込んでまで発売するのだろうが、トヨタにはできない」(トヨタ幹部)
 だが、12年にはカリフォルニア州で、大手自動車メーカーはEV、もしくは燃料電池車を販売する義務を負うというZEV規制が始まる。座視するわけにはいかない。
 そこで、都市内の短距離利用に限定した小型車から投入する。航続距離は100キロメートル程度だが、「他社の電気自動車より安くする」(内山田竹志副社長)と言い切る。
 さらに、燃料電池車を15年に投入するとも発表した。
 燃料電池車はタンクに充填された水素の化学反応により発電しながら走るため、航続距離が短いというEVの短所を解決した究極の環境対応車といわれる。
 トヨタの燃料電池車はすでに1000万円を切るメドがついたといい、投入時には500万円程度にまで近づけていくという。小吹専務は15年に投入する燃料電池車を「初代プリウスのような存在にしたい」と意気込む。


さすがトヨタの戦略です。社会の流れ、ニーズをくみ取る力、それに合わせた成長戦略・・・。大量リコール問題で一時はトヨタブランドに傷はつきましたが、今はもうそれも消し去りつつあります。やはりトヨタ車に乗りたい・・・  そう思わせる魅力を復活させているのではないでしょうか。

2010年11月29日月曜日

緊張型頭痛と片頭痛

日本人の4人に1人がもつ慢性頭痛には緊張型頭痛と片頭痛、まれに片目の奥が痛くなる群発頭痛がある。重苦しい痛みがダラダラ続く緊張型頭痛と違って、片頭痛は仕事ができないほどの激しい痛みに襲われる。両方を併せもつ人も多く、対処が異なるので要注意だ。

【多忙の合間は要注意】
年末が近づき仕事が多忙になると慢性頭痛は起こりやすい。緊張型頭痛は首や肩の筋肉の緊張が原因となり、別称“週末頭痛”と呼ばれる片頭痛は忙しい合間に「ホッ」と一息ついたとき痛み出すことが多いからだ。
頭痛に詳しい喜多村脳神経クリニック(東京・西新宿)の喜多村一幸院長は「片頭痛の原因はハッキリ分かっていないが、三叉神経の末端から出る“痛み物質”が引き金で頭の血管が拡張し、炎症が起こるという説が有力」と説明する。
緊張型頭痛は血行がよくなる運動、お酒、入浴などで痛みがやわらぐが、片頭痛は逆にこれらの要因で痛みが増加するのが大きな違いだ。

     【薬の飲み過ぎは新たな頭痛のタネ】
片頭痛は痛みが出る前に“視界にチカチカした光が見える”前兆があるといわれるが、「実際には前兆を伴うのは20%程度で大半は伴わない」(喜多村院長)。また片頭痛でも頭の両側が痛む場合(約15%)があるという。
片頭痛の持続時間は4時間から長くても3日以内。注意したいのは緊張型頭痛と片頭痛を併せ持つ頭痛持ちの人だ。
喜多村院長は「片頭痛をもつ人は緊張型頭痛を合併している人が多い。月に数回や年に1-2回起こる激しい片頭痛を恐れ、あまりひどくない緊張型頭痛で頻繁に頭痛薬を飲むと薬物乱用頭痛を起こす」と警告する。
薬物乱用頭痛は頭痛薬を月に10日以上、3カ月服用すると起こる頭痛で、薬が効きにくく連日つらい頭痛に悩まされる。

【頭痛のタイプを分けて対応】
慢性頭痛の管理は、PCの長時間の連続操作などに注意し、普段からマッサージや入浴で肩や首のこりをほぐして頻度の多い緊張型頭痛の回数を減らすことが大切。起きても市販の頭痛薬を飲み過ぎないことだ。
そして、時々起こる片頭痛には医療機関で処方している特効薬のトリプタン製剤を頓服する。服用が早ければ2時間以内に85%の人は痛みが取れるという。
頭痛持ちでない人でも頭痛を甘くみると怖い。他の病気が隠れている可能性も十分あるので、とにかく早めに受診することが重要。「くも膜下出血でも軽度だと頭痛を訴え、普通に歩いて来院する人がいる。発見が遅れると危険」と喜多村院長。
いまから仕事はためこまず、計画的に師走を迎えよう。


私も片頭痛持ちです。確かに仕事が多忙になると頭痛に悩まされることが多いですね。あと、物凄く考えることがあると起こる様な感じもします。そして週末はあまり起こらない。
上の文中で言うと、緊張型頭痛の典型でしょうか。ということは、片頭痛と言ってたのは間違いなんですね。それに、頭痛薬を飲みたくなるほどの痛みではないのです。
頭痛に苦しむみなさん、症状にうまく対処して緩解できるといいですね。

「トイレの神様」ドラマ化決定

NHK紅白歌合戦に初出場も決まったシンガー・ソングライターの植村花菜さんの「トイレの神様」が11年1月、TBS・MBS系でスペシャルドラマ化され ることが29日、明らかになった。主人公・花菜の幼少期を子役の芦田愛菜ちゃん、成長後を女優の北乃きいさん(19)、おばあちゃんは岩下志麻さんが演じ る。主題歌は植村さんが歌う「トイレの神様」。


「トイレの神様」は、植村さんを支えた祖母と暮らした日々をつづった9分52秒の歌。今年1月に各地のFMラジオ局で流され、幅広い年代に反響を呼び、 メディアでも大きく取り上げられた。その後、7月に植村さんの自伝ともいえる著書「トイレの神様」(宝島社)や絵本にもなった。植村さんは紅白歌合戦で、 全曲ノーカットで歌う予定。

ドラマは、植村さんが祖母との暮らした日々や母や兄姉との生活を、自伝を基にオリジナルの脚本を創作した。小学生の花菜(愛菜ちゃん)は、物心つかない ころに両親が離婚し、母・洋子(夏川結衣さん)と兄姉がいる5人暮らし。隣で暮らしていた祖母の和嘉(岩下さん)が祖父・駿二(小林稔侍)を亡くし、落ち 込んでいたため、洋子は花菜に和嘉との同居を命じる。トイレ掃除が嫌いだった花菜は、和嘉から「トイレには神様がいる」と聞かされ、「磨くとべっぴんさん になれる」と教わってから、掃除に励むようになる。時は過ぎ、高校生になった花菜(北乃さん)は、大好きな歌の道を目指す。花菜は、初恋も経験し、世界が 広がり、音楽にのめり込む一方、和嘉と過ごす時間は少なくなっていく……というストーリー。

北乃さんは「植村花菜さんが歌う『トイレの神様』は以前から知っていました。9分52秒という長さは全く感じず、歌詞と植村さんのギターを持った姿が印象的でした」と話し、岩下さんは「家族の大切さを改めて考えていただけたらうれしいです」と語っている。

「トイレの神様」は、TBS・MBS系全国28局ネットで11年1月5日午後9時の放送予定。


 いい歌ですよね~。そのタイトルを初めて聞いたときは『・・・??? 何??』って思いましたけど、聞くと感動的な唄です。
トイレをきれいに・・・。身の回りをきれいに・・・。できてますか?    快適な生活、素晴らしい仕事はそこから始まるのだと思います。

名刺交換で新手の勧誘!?

親切心につけ込み…深夜まで  「新人研修です。名刺交換してください」と街頭で声をかけられ、親切心で名刺を渡すと、投資用マンションの購入を勧める電 話がかかってくる。こんな新たな手口の営業が相次いでいる。深夜までしつこい勧誘が続くケースもあり、国民生活センターで注意を呼び掛けている。

「マンションに興味はありませんか」。記者の職場に電話がかかってきたのは、東京・大手町のオフィス街で「新人研修中」の男性(24)と名刺交換をした約2週間後だった。

「あのときは助かりました。一度会ってお話をしたい」というので、待ち合わせ場所に行くと、男性のほかに上司も同席。上司は2千万円台の投資用マンショ ンの勧誘を始めた。上司は「名刺交換で企業を選ぶ。大企業や公務員でないとローンの審査が難しい」と説明。「あなたは物件を持つ資格がある」と営業トーク に力を込めた。名刺交換した男性はほとんど話さなかった。

上司によると、30~40人と名刺交換し、アポイントに成功するのは1、2人。さらに、契約が成立するのはこのうち1割という。昔は飛び込み営業だった が職場のセキュリティーが厳しくなり、約3年前からこうした営業を始めた。名刺交換のノルマは「1日30枚」(男性)。アポイントを取れなかった名刺は破 棄するという。JR東京駅前では女性からも声をかけられ、名刺交換した。女性は「名刺は私が保管する。営業電話をかける場合は名刺交換の際に許可を取る」 と説明。しかし、「興味なし」と伝えていたのに約2週間後、女性から「気が変わったかもしれないと思って」と営業の電話がかかってきた。

国民生活センターによると、平成21年度のマンション勧誘をめぐる相談は過去最多の5355件。今年度はそれを上回るペースで増加中だという。このうち 名刺交換から始まる投資用マンションのトラブルは5、8、9月に関東地方、7月には近畿地方で起きた。相談は「展示会で『研修で名刺を100枚集めてい る。協力して』と声をかけられた。断ると『話を聞かずに断るのは失礼だ』と怒鳴られた」(近畿、40代男性)、「名刺交換したら、上司と勤務先に来た。夕 方から深夜までマンション購入を勧められた」(神奈川県、30代男性)など会社員からが中心。マンションのほか、自己啓発グッズの売り込みもある。

同センターは「相談には『新人を応援しようと名刺交換した』との声もあり、親切心につけ込んでいる」と指摘。「個人情報保護の観点から、安易に名刺を渡すことは危険だ」と注意を促している。


名刺交換させて、その情報をそんなふうに使うか!! あきれます・・・
それにしても、強引勧誘の手口、次から次へと、よく考え付くものですな。 あきれます・・・
知らない人と名刺交換するのは危険ですね。名刺交換するのは知らない人と、なんだけど・・・

2010年11月28日日曜日

ビッグで6億円が5口!!

日本スポーツ振興センターは28日、スポーツ振興くじ(サッカーくじ、愛称toto)の第484回BIG(ビッグ)で、1等の最高当せん金6億円が5口出 たと発表した。5口は過去最多に並ぶ当選口数で、2007年の第313回以来2度目。6億円は通算69度目、合計120口目。 


ビックリ仰天 !! というか、ビックリ仰天した人が6人いる!!  そして、このtotoで6億円当選がもうすでに120口も出ているんですね。宝くじを含め、高額当選者のその後の人生ドキュメンタリーって、あまり公表される機会はありませんが、「その後の人生にどう影響したかデータ」なんて、ないものですかね。ちと気になるものです。